
この記事を書いた人
移住コーディネーター
プロフィール
手塚 さや香
さいたま市出身で、東京や大阪、盛岡で働いたあと、東日本大震災後に 釜石リージョナルコーディネーター〜釜援隊〜 という復興支援の組織で活動するために2014年秋に釜石に移住しました。
2024.10.21
10月18日・19日の週末、
釜石最大の年中行事である釜石まつりが執り行われました。
初日は尾崎神社の曳船、
二日目は尾崎神社と山神社による
市内渡御(練り歩き)が行われました。
私は数年前から縁あって
尾崎神社の境内でお手伝いをしているのですが、
作業のあいまに山の上の神社を抜け出して、
街中の賑わいを何度か覗かせてもらいました。
今年は日中、天候にも恵まれ、
秋晴れの空の下、
太神楽や虎舞、鹿踊が賑やかに舞い踊り、
沿道には大勢の見物客が集まりました。
裏方で祭りを支えている年配の方々、
神社で準備をされているおかあさん方は、
祭り本番をあまりご覧になったことがないそうですが、
そういった裏方の皆様の
尽力の賜物です。
頭が下がります。
(私はどうしても観たいので、毎年、下山しますが😅)
地方ではどこも人口減少が続いていますが、
いつまでもこの賑やかな祭りが続いてほしいと
改めて感じました。
今年の秋は仕事が忙しく、
大好きな郷土芸能を
ゆっくりと観る時間が足りませんでしたが、
冬場に見られる機会があれば、
ぜひ足を運びたいと思っています!