公式facebook 公式line

移住コーディネーター釜石生活Vol.372地方暮らしと子育て

カマコラ

この記事を書いた人

移住コーディネーター
プロフィール

佐々木 江利

神奈川県藤沢市出身。結婚を機に釜石に移住しました!ママ目線で語っていきますー

2025.3.31
 
先日、保育園のお話をしたばかりなのですが
少し前に
岐阜美濃市に保育園留学をしたことをきっかけに
都内から移住された方主催のオンライントークに参加しました
私も少しだけ地方暮らしと、子供の保育環境についてお話しました
 
もう一人、お話されたのはなんと沖縄の方でした
・沖縄は移住者が多い地域があり、お友達ができやすかった
・冬でもキャンプを楽しめる
・子育て支援センターも充実していた などなどが印象に残りました 
やっぱり羨ましい沖縄!!
釜石でも沖縄でもデメリットなどもあるよね、とゆるっとトークしました
 
地方でも都会でも、どこへ行っても本当に子育ては大変で
パパママは大忙しなのは変わらないのですが
地方だと、選択又が少ない事が親のゆとりにつながることもあるよね
というトークになりました
 
「今日は、なにして過ごそうか~~」なんて実は贅沢なのか??
ないなら、工夫する!作り出す!!そこが家族で仲間で楽しく
生きていく力になるところがあり楽しいのかも!と日々感じています
 
久々に私の長女が赤ちゃんだった頃にお友達になった方が
九州と岩手の内陸部から遊びにきてくれた時に
釜石の子育て環境はとってもよかった
支援してくれるママさんや仲間がとてもよかったと言ってくださり
もちろんそれぞれの場所でも、本当に楽しいことが沢山あると思うのですが
そんな言葉が嬉しかったです
 
今回はお話し出来なかったのですが
デメリットも含めてそこらどーしてるの!!?と
しっかりと引き続き釜石生活発信できたらなと思います
子育て環境、気になった方は気軽にお問い合わせください
 
やはり、テレワークされていて移住する方も多いようで
保育園留学も出来るようになると良いですね✨
 
~大船渡市大規模火災の支援先~
*大船渡市ふるさと納税(大規模火災支援)
👉 https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu_detail.php…
👉 https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/2608
*大船渡のまちづくり会社経由での寄付
(避難所などで支援活動をしている団体に寄付できます)
👉 https://kyassencaravan.com/
*ポケットマルシェ(ポケマル) での綾里の生産者応援商品
👉 https://poke-m.com/stories/2633