公式facebook 公式line

移住コーディネーター釜石生活Vol.371少人数の保育園

カマコラ

この記事を書いた人

移住コーディネーター
プロフィール

佐々木 江利

神奈川県藤沢市出身。結婚を機に釜石に移住しました!ママ目線で語っていきますー

2025.3.28
 
釜石に移住して、と思ったら
子供を産んでもう6年以上も経っていました
移住当初ママ友ゼロの私でしたが
とにかく地域の人達の手を借りながら育ててきました
 
そして、その一つでもある
娘が0歳から通った保育園で先日、卒園式が行われました
娘の園で一緒に卒園したのは男の子4人、女の子5人でした
人数の少ない保育園、でも娘が大好きな保育園でした
 
友達とうまくいかない時に
母として心苦しく心配した時もありましたが
そんな時に地域のイベントに参加した時に
同じぐらいの歳の子たちと楽しそうに遊んだり
同じ園の子にあっても、全然!楽しそうに遊んだり
そんな姿をみて「大丈夫そうだ!」って安心したりしました
 
保育園の先生達もとてもやさしくて
卒園式では、園の入り口からみんなホロホロと涙を流しながら
「小さい時から知っているんだもの」と優しく娘を抱きしめてくれました
園の先生に
「すみません、母としてはだめだめで沢山甘えてしまいました」とお伝えすると
「甘えていんですよ~」と、言って頂いて本当に救われる思いでした
素敵な園に通う事ができたなと思いました
 
自分の子供の姿はもちろんですが
同じクラスの子供達の立派に、とてもやさしく成長した姿に本当に感動しました
卒園式では子供達が沢山の感謝の言葉を伝えてくれて
先生たちにとにかく感謝がいっぱいです
 
そして、卒園式が終わって、娘のリクエストでかっぱ寿司に行くと
クラスのほとんどの子がかっぱ寿司にいて
そんなところもほんわかな卒園式でした
 
娘の保育園から都会に引っ越したお友達のママさんも
娘の保育園の事を
「本当に一番良かった~あんないい保育園ないよ~」
って言ってくださったのも本当に嬉しかったです
 
もうこれは、地方、都会に限らず
色んな保育園、幼稚園、そしてメソッド、教育、特色、
本当色々あるとは思うのですが
それでもこちらの園生活と娘や子供達の姿や先生達のこと想うと
なにかと比べようもないように、心に暖かさが溢れてくる感じがして
釜石で本当に良い保育園に恵まれて良かったな~と思いました
 
~大船渡市大規模火災の支援先~
*大船渡市ふるさと納税(大規模火災支援)
👉 https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu_detail.php…
👉 https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/2608
*大船渡のまちづくり会社経由での寄付
(避難所などで支援活動をしている団体に寄付できます)
👉 https://kyassencaravan.com/
*ポケットマルシェ(ポケマル) での綾里の生産者応援商品
👉 https://poke-m.com/stories/2633